NEW
 9月29日(金)の合唱部の練習には、ボランティアの伴奏の先生に加え、中学校の音楽の先生も来てくださいました。  来週の那須地区芸術祭に向けて児童も先生も真剣です。
 9月29日(金)5時間目は3・4年生の3校児童交流でした。  ドッヂボールやケイドロなどで1時間たっぷり遊びました。  いつもよりたくさんの人数で遊んで満足そうな表情が見られます。 4年ドッヂボール3年ドッヂボール自由遊び
 9月29日(金)午前中は1・2年生と特別支援学級の3校児童交流がありました。  ドッヂボールや自由遊びなと、楽しそうに遊んでいました。 2年生じゃんけん2年生ドッヂボール1年生記念撮影
 9月28日(木)、美原運動公園陸上競技場で那須地区小学校陸上競技大会が開催されました。  本校は、リレー3種目、個人トラック種目3名、跳躍種目5名、投てき種目1名の参加です。  結果は、男子6年100mと女子6年走り幅跳びで入賞しました。 6年男子リレー5年走り幅跳び6年生の選手5年生の選手
09/27 10:06
今日の出来事
 9月27日(水)朝の時間に音読・音楽集会を実施しました。  今回は2・3年生の発表。2年生はお面を使ったり、動作をつけたりと工夫した音読。  3年生は言葉遊びの音読やピアニカの演奏も。 2年生の音読3年生の演奏最後は全員で合唱
 9月26日(火)の午後、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。  本校薬剤師である松本先生に講師をお願いし、小学生でもわかるよう工夫して話していただきました。  
 9月26日(火)、湯津上地区社会福祉協議会「蛭田小世代間交流事業」として豊年棒づくりを実施しました。  最初に「豊年棒づくり」の意味やなぜ子どもが関わるのかなどについてお話をうかがいました。  次に、縦割りグループに分かれて、縄よりじや豊年棒づくりを教えてもらいました。  最後は品川地区の児童が見本となり、全児童で豊年棒を行いました。 豊年棒のお話縄よじり豊年棒づくり品川地区の豊年棒
 9月25日(月)3校時の5年生の英語の授業に中学校の先生が来てくださいました。  本校は英語の免許をもった教員がおり、中学校の英語科の教員とTTの授業となりました。  
 9月20日(水)は午前中が1・2年生の生活科見学、午後は3年生の社会科見学です。  1・2年生はなかがわ水遊園での見学、近くの施設ですが、友達と一緒は楽しかったようです。  3年生はスーパーのたいらやさんでの見学。社会科の担当の教頭と学級担任と一緒の見学でした。 実際に生き物に触って学びます。興味津々バックヤードも紹介してくださいました。  
 9月15日(金)、わくチャレ(職場体験学習)最終日。  中学生2人も慣れて積極的です。  児童からも先生方からも次々お願いが・・・・・・。  素晴らしい5日間の実習でした。