大田原市立蛭田小学校

150年の歴史を刻み閉校

本気で学ぶ子~夢と絆と感動と~

 地域に愛されて150年。惜しまれつつ令和6年3月31日をもって閉校します。これまでありがとうございました。

 3月29日(金)には市教育委員会に引き渡しを行います。以後、問い合わせ等は、市教育委員会教育総務課(0287-23-3111)にお願いします。 

壁画上壁画下

    

 

HIRUTA’S STORY

「ワクワク給食」の記事一覧

 3月21日(木)、蛭田小学校での最後の給食の日です。

 6年生が卒業し、感染症で休む児童もおり、いっぱいおかわりができました。

 自校炊飯のご飯はとたくさんのおかずでお腹いっぱい食べました。本当においしい給食でした。

最後の給食1今日の給食最後の給食2ランチルーム給食の1・2年生最後の給食3もりもり食べる4年生

0

 3月21日(木)、蛭田小学校での最後の給食です。

 6年生が卒業し、感染症でお休みの児童もおり、おかわりが一杯です。

 自校炊飯のおいしいご飯とたくさんのおかずを味わいました。本当においしい給食でした。

最後の給食1本日の給食最後の給食2ランチルームで食べる1・2年生最後の給食3もりもり食べる4年生

0

 1月25日(木)からランチルーム給食から分散給食に移行しました。

 1・2年生はランチルーム、その他の学年は教室での給食です。

 少しさびしい感じがしました。

分散給食11・2年生 静かに食べていました。分散給食24年生 麻婆豆腐は人気でした。分散給食36年生は配膳途中

0

 1月24日(水)、蛭田小学校最後の全校児童でのランチルーム給食です。

 午後からランチルームのテーブルと椅子の運び出しです。

 この後、湯津上小学校では令和6年度のランチルームの配置を行い、3校交流会等で確認を行う予定です。

ランチルーム給食1最後の全校児童での「いただきます。」ランチルーム給食2異学年給食の様子ランチルーム給食6年生を中心に残さず食べる全校給食

0

 12月6日(水)、ランチルーム給食が復活しました。

 インフルエンザの流行から各教室での給食としていましたが、久々の前高級食です。

 児童の大好きなフルーツポンチには増やしてほしい児童の手がたくさん挙がっていました。

ランチルーム給食1配膳の風景ランチルーム給食2食事風景ランチルーム給食3増やしてほしい児童の手

0

 8月28日(月)、夏休みが明け、給食も再開。

 今日の給食は、ビビンバ、わかめのスープ、バナナ、牛乳。

給食再開1給食再開2給食再開3

0

 6月23日(金)から4年生もランチルーム給食開始。

 1・2年生に話しかける4年生の姿が微笑ましく感じます。

 今日の給食は味おこわ、鶏肉の照り焼き、生揚げのそぼろ煮、根菜のごま汁、牛乳。

4年もランチルーム14年生もランチルーム24年生もランチルーム3

0

 6月20日(火)、今日から4~6年生が宿泊学習に行っています。

 そこで、3年生も1・2年生と一緒にランチルームで給食です。

 今日の給食はごはん、鶏肉の香味焼き、野菜の梅かつおあえ、すいとん汁、牛乳。

6.20給食①6.20給食②

0

 6月8日(木)の給食は、麦ごはん、二色丼、ほうれん草のごまあえ、こしね汁、牛乳。

 今日の目玉は群馬の郷土料理「こしね汁」。

 こんにゃくの「こ」、しいたけの「し」、ねぎの「ね」で「こしね汁」と名付けたそうです。

給食6.8

0

 6月5日(月)、6年生が調理実習で作ったスクランブルエッグと野菜炒めを持ってきてくれました。

 塩分控えめで、とてもおいしかったです。

 今日の給食はワカメごはん、ちくわの磯辺揚げ、チキンごぼうサラダ、まろやか豆乳みそ汁。

調理実習給食6,5

0
広告
HIRUTA'S access counter
0176006
雄飛ヶ丘コミュニティ
お知らせ

□ 保護者宛資料「ゼロ!ネットトラブル 今インターネットについて話そう」.pdfぜひご覧ください。   

□ 大田原市立学校学習用情報端末等貸与要綱→大田原市立学校学習用情報端末等貸与要綱.pdf

□ 大田原市小中学校ホームページ運用ガイドライン.pdf

□  内閣府・消防庁 新たな避難情報→新たな避難情報.pdf

 手洗いと咳エチケットで感染症予防! →手洗い・咳エチケットチラシ.pdf

□ 保護者の皆様へ 大田原市GIGAスクール →大田原市GIGAスクール.pdf

□  スマートフォン用ホームページQRコード

 

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る