HIRUTA’S STORY

HIRUTA 響記2023

地域の動き バス通学に向けて横断旗設置

 来年度からのバス通学開始に向け、地域の方が市に要望され、バス停予定地近くの横断歩道に横断旗が設置されました。

 今回、地域の民生委員さんが地域の皆さんの声を集め、市と調整いただき、地域の方の手で設置されました。

 これまでの学校までの登校班とは違う登校に、地域でも具体的な動きが始まっています。

横断旗設置バス停予定地の片府田消防センター横断旗設置消防センター側の横断旗横断旗設置反対側の横断旗

0

壁画プロジェクト 1年生

 11月27日(月)、1年生が壁画プロジェクトに参加しました。

 1年生の担当は「植物の芽」。

 担任の先生に教えられて真剣に色を塗っていました。

壁画1年担任の先生からの説明を聞く1年生壁画1年協力して色を塗る1年生壁画1年作業終了

0

自然林整備

 11月27日(月)と28日(火)で自然林の整備を行っています。

 蛭田小学校の自慢の自然林ですが、最近、倒木の危険性のある木が見られたため、市教育委員会が専門家に調査を依頼し、整備することとなりました。

 27日の作業の様子を見ると、何本かの木が切り倒されたようです。

自然林整備大きな作業車が来ました。自然林整備切り倒された木はトラックで運搬自然林整備作業の状況を確認

0

4年社会科見学 那須疎水を学ぶ

 11月24日(金)、4年生の社会科見学がありました。

 今回は那須疎水についての学習、西岩崎頭首工や那須野が原博物館での学習。

 座学だけでなく水運び体験等、体験を通した学びです。

4年社会科見学1水運び体験4年社会科見学2博物館内に復元された昔の住宅4年社会科見学3水道施設も見学

 

0

中学校から学校栄養士の先生を迎え 食に関する指導

 11月21日(火)、湯津上中学校の学校栄養士の先生に来校いただき、食に関する指導を実施しました。

 今回は午前は3・4年生、午後は5・6年生を対象としました。

 クイズ形式だったり、グループ活動だったりと工夫された授業で、児童は楽しく学ぶことができました。

食に関する指導11月1積極的に学ぶ食に関する指導11月2わかりやすい動画で学ぶ食に関する指導11月3グループで相談して学ぶ

0

大盛況! 閉校記念行事「ひるっ子まつり」

 11月18日(土)、閉校記念行事「ひるっ子まつり」を実施しました。

 マラソン大会、収穫祭、そして壁画プロジェクト、多くの保護者・地域の方に参加いただきました。

 児童の本気の姿に感動です。

ひるっこまつり1高学年のマラソンスタートひるっこまつり21年生の発表ひるっこまつり34年生の発表ひるっこまつり4壁画プロジェクト

0

ひるっ子まつり リハーサル

 11月16日(木)ひるっ子まつりの収穫祭及びフィナーレのリハーサルを行いました。

 各学年の発表リハーサルには、自然と拍手や笑いが起こり、楽しい一時でした。

 感染症対策についても二酸化濃度計等で確認をすることができました。

 保護者・地域の皆様の来場を待つのみです。

ひっる子リアハーサル13年生のリハーサル風景ひるっこまつりリハーサル25年生のリハーサル風景ひるっこまつりリハーサル36年生のリハーサル風景

0

壁画プロジェクト 6年生始動!

 11月9日(木)、6年生が切り抜いた文字を壁に貼り付けてスプレーペンキで塗装しました。

 複雑な文字もこつこつと切り抜いてきた文字。協力して壁に貼り付け、一人一人塗装です。

 完全に乾いてから養生をとるのが楽しみです。

壁画11月9日1協力して文字を貼り付け壁画11月9日2貼った文字の周りを養生壁画11月9日3一人一文字ずつスプレー

 

0

小中 あいさつ運動

 11月9日(木)湯津上中学校の生徒があいさつ運動に来てくれました。

 小学生は少し恥ずかしそう。

 中学生は6年生に「何部に入るの?」と勧誘活動?

あいさつ運動11月1高学年昇降口前であいさつ運動11月2低学年昇降口前であいさつ運動11月3最後にお礼のあいさつ

0

クリーン活動? グリーン活動?

 11月9日(木)中休みを利用して花壇にビオラを植えました。

 高学年が掘った穴に低学年が植えていきます。

 6年生はリーダーシップを発揮し、立派です。

クリーン活動1ビオラの苗を並べていきます。クリーン活動2高学年と低学年がペアで植えていきます。クリーン活動3みんな協力して素晴らしい!

 

0

2・6年部会行事+親子給食

 11月7日(火)、2学年と5学年の部会行事と親子給食がありました。

 2学年は紙飛行機づくりです。保護者の方がスマホで調べて専門的な紙飛行機を飛ばし、児童はとても喜んでいました。

 6学年は大田原ボールとフルーツポンチづくり。変形ボールと白玉だんごづくりに苦戦しながらも楽しい時間を過ごしていました。

 親子給食はカレーライス。おかわりをする児童も多かったです。

部会行事1親子で様々な紙飛行機をつくり、飛ばしていました。部会行事2変形ボールは言うことを聞きません。部会行事3狭い家庭科室で廊下で見守る保護者も学年部会行事42年生もカレーはおかわり

0

授業研究会 1年国語

 11月6日(月)放課後、授業研究会を実施しました。

 2班に分かれ、児童の学びの姿を通して話し合いました。

授業研究会1まずは付箋に気づきを記入授業研究会2付箋を観点に沿って整理授業研究会3話し合った内容を発表

0

収穫祭に向けて 5年生準備

 11月6日(月)、5年生が収穫祭に向けて餅米の袋詰めを行っていました。

 11月18日(土)のひるっ子まつりでの収穫祭で販売したり、配布したりする餅米です。

 量る人、袋に入れる人等、分担して取り組んでいます。

収穫祭準備5年1米袋から取り出します。収穫祭準備5年2先生と協力して量ります。収穫祭準備5年3袋詰めです。

0

学校課題研究授業 国語 1年

 11月1日(火)の1時間目に学校課題の研究授業を実施しました。

 1年生の国語「自動車くらべ」での実施。

 たくさんの先生に見られて緊張気味の1年生。「しごと」と「つくり」の関係は?

1年研究授業1理解しやすいように掲示物を作成1年研究授業21年生は一人学びはしっかりできています。1年研究授業3グループ学びは少し恥ずかしそう

 

0

11月に入って 朝会開催

 11月1日(水)の朝、朝会を実施しました。

 各種コンクール等の賞状の授与、学年・代表委員会からの連絡。

 5年生からは学習に関するポスター制作について、代表委員会からは「ひるっ子まつり」についての説明がありました11月朝会35年生が制作したポスター

11月朝会1賞状を受け取った児童11月朝会2代表委員会からの「ひるっ子まつり」の説明

0

壁画プロジェクト2

 10月31日(火)午後、閉校記念事業の壁画プロジェクトの作業がありました。

 今回は壁画の下地のペンキ塗り。7名の保護者と2名の職員での作業です。

 水色と白色にローラーと刷毛できれいに塗ることができました。

壁画ペンキ1水色チーム。鮮やかです。壁画ペンキ2白色チーム。少々苦戦。壁画ペンキ3どちらも鮮やかに塗れました。

0

縦割り班活動 ドッヂボールに花壇づくり

 10月31日(火)のお昼の時間に縦割り班活動がありました。

 全班は班対抗のドッヂボール。高学年児童は低学年児童にボールを渡してあげるなど、みんなで楽しめるよう工夫。

 後半は担当する花壇の整備を行いました。
縦割り班1高学年同士は本気で縦割り班2生き生きとした中学年児童縦割り班3みんな協力して

0

大田原市児童表彰 自分の良さを振り返り

 10月31日(火)1校時、大田原市児童表彰を行いました。

 今年度は13名の児童が健康賞、努力賞、体育賞、親切賞、学芸賞を受賞しました。

 全ての児童にとって、自分の良いところは何か振り返る機会になってほしいなと思います。

児童表彰1学芸賞の3名児童表彰2代表あいさつ児童表彰3記念撮影

0

とうがらし収穫 3年生

 10月30日(月)5時間目、3年生がとうがらしを収穫しました。

 大田原市が日本一の収穫量を誇るとうがらし。

 働き者の3年生は、あっという間にとうがらしを干していました。

とうがらし1先生の説明を聞くとうらがし2みんなで協力して抜くとうがらし3干す

0